2007 September

<夏のお土産 その後>

夏の旅行のお土産に買った小花総刺繍がとっても愛らしい日傘♪残り少ない夏ではあるが、いつでもどこでも〜〜〜の
大切な私のお供♪夏の紫外線からお肌を守ってもらうのに絶対手放せないい相棒♪♪
その後夏の最終セールも始まった横浜、高島屋にてさらにヒトメボレの2本が新しく仲間に加わった。
Pink系、Blue系、クリーム系、色もさまざまに揃えたので、お洋服のお色とコーディネイトして持つ楽しみが増えた。
夏の最終駆け込みで目的の色と雰囲気のものが残っていて結果的に3本がお嫁入りしてくれた。やはし!全てが花模様なのね。

日傘は確かお色的には黒が一番紫外線の吸収が良かったような気が・・・?黒って光どんどん吸収して暑そうなのにね〜〜〜^^;
色も強いし柄も目立たないし、で、購入経験はないのだけれど、気になるお色ではある。1本はもっててもいいかなって?
日傘も洋服感覚ね。選択基準はやっぱりお洋服と一緒。可愛い系には目がない^^

<コンタクトレンズ>

久しぶりにコンタクトレンズを作ることにした。中学生のときからず〜〜〜っとコンタクトだったのでメガネ顔にはいつも抵抗感を感じる。
コンタクトメインでたまにメガネをかける感覚が好き。勉強の時だけ、とか。オシャレのアクセント付けに、とか。
なにより<メガネのOOちゃん>という印象をもたれるのがあまり好きじゃない。いつもなにもまとっていない素のままの顔でいたい。
化粧は別、アハハ・・・^^;

小学校の時から結構ガチャメ。右と左の視力が極端に違う。裸眼で1.5と0.6とかそういう感じ。片方の目がかなり頑張ってくれて
いた。で、受験を2回経験するうちに、そして寝る前の読書タイムで次第に落ちて言ったような気がする。
結果両方の目にコンタクトを入れるlことになってしまった^^;

コンタクトは寝るとき以外はいつでもどこでもほとんど年中無休。あるとき海外旅行の帰りに機内で外さずに多分20時間以上つけていたら
その後目が赤くなることがあってから目の健康について意識するようになった。かかりつけの眼科も出来て目薬も常時手放せなくなった。
嫁いでからのコンタクト生活は結構アバウトになってしまい、めがねで居る時間の方が長くなった時期もあったのだけれど
社会へのつながりとともに再びコンタクト生活が戻りつつあるこのごろ。

<茨城周辺>

三宿のグローブは時々上野の帰りに立ち寄るお気に入りのお店なのだけれど、探し物があるときはかなり外せない我が家の
お助けショップ^^;今は必死でステンドグラスを探し回っているのだけれどコレばかりはご縁のようで
もうすぐ探し初めて1年が経過するというのに出会いの予感すら感じられない。我が家のリフォーム戦争はこのまま未完のまま
終わってしまうのだろうか・・・^^;

グローブの本店は茨城にある。確かウエアハウスっていうの。その本店とそれほど遠くないところにいくつか支店があるようで
ゴールデンウイーク旅行の行く道の途中で2点のグローブに立ち寄った。あの時は本店のあまりの大きさと品数に圧倒されて
全てのステンドグラスを見ることは断念してしまった。そして支店といえどもこちらもなかなかど〜したという感じで、
規模的には本店に負けるけれども品数の点では負けず劣らずだった気がする。むしろ支店のほうが物がぎっちり入り込んでる感じで
ドキドキワクワクする。

夏の旅行の時には寄れなかったので今回上野から出掛けることになった。午前中はドライフラワー・・・があったので午後、マンションで落ち合ってから出発。意外と近い。神奈川のお家からだと茨城ってすごく遠く感じるのに東京超がないと近くて楽〜〜〜^^
これは東京より北を目指すときの上野での前泊でも立証済み^^
今回も目的のグラスとの出会いはなかったけれど古いものに囲まれ、この身をおく贅沢を与えれて感謝♪連れてきてくれた夫に感謝♪

帰りに地方で必ず外せない2人のお気に入りのショップの埼玉支店があることがわかって立ち寄った。
お気に入りブランドのキャミソールを数枚購入した。もう夏もおわりなんだな〜〜〜と実感した。




<Vintageスタイル♪>

上野にお気に入りのお店が数店ある。最近必ず立ち寄るお店。そこで必ず見つかるアイテムがだんだんと増え新たなコレクションになってきた。古いジーンズ♪ジャストサイズのお気に入りブランドのものが見つかると即Get★
集めているジーンズは主にリーバイス&LEE&EDWIN♪Usedのコンバースにあわせて履くのが最近のお気に入りのスタイル♪
ここ最近特に原宿や下北の古着屋さんを散策することが多くなってからますますOld&Used服の魅力にはまっている。
お気に入りの古着屋さんも何件か出来た。大きいところもあれば雑貨屋さんのようなアンティークショップのような
小さくて可愛いお店もある。どちらに行ってもきっとすぐには探せそうにない1点物に近いお洋服ばかりが並んでいる。
場所柄高そうな印象をうけるけれどかなりチープなお値段も魅力♪1点物に近い感覚のものがこんなお値段で手にはいるのなら楽しみも増えるというもの^^
古い服のオンリー1な感じ、そして古いのに新しく斬新な感じがオシャレでとってもステキ#^^#

<ドライフラワー教室 9月その1 モチキビのリース>

9月10日、月曜日。今日はドライフラワー教室の日♪カントリーな雰囲気一杯の麦をメインにした大き目のリースをお勉強した。
色的はハッカ、優しい雰囲気のグリーンが主色のリースである。華やかさはないけれど、どこに飾ってもしっくりと馴染みそうな
ナチュラルカントリーな雰囲気♪今まで作った中では多分一番大きな作品だと思う。時間内に作り終わらず初めての宿題として
家に持ち帰ることになってしまった。色々手の感覚が覚えているうちに、何より頭の中で思い描いていた場所に早く飾りたくて
翌日頑張って作り上げた。

ローラアシュレイで購入したアイアンのフェンスがこんなに役立つとは思ってもみなかった。廊下に立てかけたその場所は
今やドライのデコレーション場所として絶対に失えないステージ。
作って持ち帰っても飾らずに箱に入れて収納される方も多いようだ。我が家は当分その心配はなさそうだ。
バスルームの壁に飾るのを予定していた夏に作った貝殻リースのデコレーション場所も廊下に立てかけたアイアンのフェンスに決定。
ドアを開けたら目の前に飛び込んでくる位置に飾った。その上に今回のモチキビのリース♪色のコントラストもばっちりだ★

<1コイン>>

9月15日、土曜日晴れ。骨董市。
最近足を向ける骨董市も減れば、その唯一の会場内でも行く店が限られて(私の)古いもの収集獲得の場がますます減ってきている気がするのは気のせいだろうか???^^;
価格破壊の時代を迎えて骨董が高いなんて贅沢な時代は過ぎたのかもしれない。骨董であろうがなかろうが安くて良いものを・・・・という意識が色々な場面で求められている気がする。1コインの店がコレだけ巷に溢れていて「こんなものが100円で売っている、買える」という現実は私たちの価値観を大きく変えた。
骨董なんてそんな時代の中にあって最も時代のニーズにあってない商売の1つだといえるのかもしれない。
1点物だというオンリー1な所は今の個性派時代を象徴しているが、その理由だけで1コインナイズされた人々の価値観を変えることが
できるだろうか?

骨董だから高価なのではなく、まずはなぜこれが骨董なのか、というところから始めて欲しい。そして次に→だからこのような価値値段がついているのだということを明確に説いてゆく必要性があると思う。私たちはその物が流れてきたいきさつや
初めて出会ったときのことについて、とにかく色々知りたいのである。その得うる限りの情報を頼りに次なるものの担い手として
一緒の時を刻んむかどうかについて考えたいのである。そのものが不確かであいまいで不透明であればあるほど購入をためらう
充分な理由にはなる気がする。

今の時代、ガラスケースや陳列棚に収まった高価なものを黙って購入するほど甘い時代ではないのかもしれない。なぜなら
100円文化に生きる私たちにとって骨董市でも<キズモノ箱>や<理由あり品><00円均一箱>という日常に近い世界に
引き寄せられてしまうのだから。

物を売るには厳しい時代。その分だけ購入側の消費者にとっては良い物を安く選べる贅沢な時代へと変わってきた。
目の奥の輝きは日に日に厳しさを増すばかりである。

<元町チャーミングセ〜ル♪>

友達の結婚祝いを探しに行くという目的があってチャ〜ミングセ〜ルに行ってきた→9 23(Sun)
元町でのお気に入りショップの1つである近沢レースでとってもステキなROSEの地模様のエプロンを見つけ贈ることにした。
この期に及んで我が家用にはPINKの糸でリボン&ROSEの刺繍が美しい優しげなテーブルクロスと小花のブーケ柄が可愛くて繊細な印象のPINK系のPillow Caseを4枚購入した♪こういう優雅なものを見ているととっても気持ちが和む&幸せになる#^^#ホクホク。。。

寄り道その1>お茶Timeに日毎限定で発売されていたGODIVAのチョコレートドリンクを1杯お買い上げ〜〜〜♪濃厚でまろやかでめちゃ美味しかった〜〜〜#><#買い物疲れも癒される!
元町にいったらこれはおすすめ〜〜〜♪←アド街にでそう^^;

寄り道その2>元町UnionでLUのクッキーを発見★今年に入って行ったフランス旅行で4箱、3色お色違いのものを購入した。
そのときのものとは違う種類のお箱で即Get★食べたあとはキッチンに取りつけたシェルフの上にディスプレ〜♪お値段はちょっと高めだけれどオシャレな雰囲気のこの箱はやっぱり何個あっても欲しくなる♪

寄り道その3>中華街で夕ご飯♪元町と中華街はとても近いのでいつもこのパターンが多いかな。最近オットが一番はまっている
コレクション?のマイレージ★どこにいくにも大抵マイルをためることが出来るカード払い可能なところが多い。コレが店選びの基準となる^^;美味しかったよ、中華料理のコース♪ピンきりだけれどリーズナブルなコース料理のお値段相場は1人1500円から2000円くらい。
        
                                                         

<ドライフラワー教室 9月その2 フレームアレンジ>

アレンジメントを学んでいると、とても季節を意識する。使われる素材のせいだと思う。前回は<モチキビのリース>を作って
大きな麦のリングに秋の始まりを感じたし今回はオレンジ色の小さなパンプキンや茶色い木の実に森の秋を連想する。
今回はフレームのアレンジをお勉強♪最初に先生の見本を見せて頂いた後は「あとは皆さん、お好きなようにアレンジしてみてください♪」と自由課題の図工の授業のよう^^
シンメトリーな置き方のヒントだけを得て、そこから先は感覚で進めてゆく作業。フレームの上にとりあえずあれこれ置いてみて
バランスを見る。配置が決まったらどんどん接着してゆく。あ〜だこ〜だと悩まずにとにかく直感で感覚で手先を動かしてゆく。
ポイントは4隅を飾った小さなブ〜ケ♪ここが特にお気に入り♪♪出来あがったものを見たらやっぱりキッチンに飾りたいと思った。。。                          

Home

Back

Next